こんにちは、東京都町田市の『町田コンディショニングジム健介』(@Kengym_Machida)です。
鍛錬のコンディショニングラインの一つ、肩楽訓についてまとめました。
『はてなブックマーク』するとまた記事を読み返していただくときに便利です。
【アスリートのパフォーマンスアップにもお勧めの健ジムはこちらから】
東京町田|町田コンディショニングジム健介【リアル筋力ジム・鍛錬マシン】 | 人生が変わるジム
初心者歓迎!腰痛や肩こり、姿勢改善が期待できる鍛錬のトレーニングマシンで理想の体を実現。家族割、フレンド割、29歳以下割引でお得に始められるジムです。
肩楽訓のお主な効果

肩楽訓は肩関節の関節位置を正常な位置に戻し、可動域を正常に整えてくれます。
こんな方にお勧め!
- 四十肩や五十肩で肩が上がらない方。
- 上にあるものがとれない方。
- 肩こりがひどい方。
- エプロンや前掛けの紐を後ろで結べない方。
- 腕を振るスポーツをしている方
肩楽訓の使い方
- マシンのまえに立ち、グリップを前方に移動させてから逆手で持ちます。
- 肘をパットの内側に乗せ、肘と肩に体重を乗せます。この時肘の角度は90°を越えるようにします(肘よりも肩関節が前に行くように)
- 足を後ろに下げます。マシンから30cmほど離し、肩と肘にしっかり体重が乗るようにします。
- グリップを自分の力で外に開いたところからさらに外に動かします。1.2.3で止めるを10回ほど繰り返し行いましょう。
使い方参考動画
肩楽訓の評判
利用者様の声
- 長年付き合っていた四十肩が一回でかなり良くなった!
- ラケットを振るときの肩の痛みが取れた。
- 前掛けの紐が今まで後ろで結べなかったのが結べるようになった。
健ジムオーナーの声

一番最初にやった時に、肩の関節位置が整いすぎて、バドミントンをしたときに空振りしました(笑)
元々は自覚症状はなかったのですが、しっかりトレーニングした後は非常に方が軽くなったのを覚えています。
【町田コンディショニングジム健介の全鍛錬マシン紹介はこちら】
コメント